2012年10月19日金曜日
上下反転動画を編集し正常画面にもどしました
iPhoneやiPadなど画面が自動回転される表示機能を持ったカメラでは、誤って上下(天地)逆さまに撮影してしまい、再生して気づくことが多いようです。これを正常画面に戻して保存したいとの生徒様からのご依頼を受けました。類似テーマのネット検索により、「iWisoft Free Video Converter」を見つけ試した結果、とても簡単に正常画面に戻せることがわかりました。ただし、180度回転された画面を対象にするため、上下反転→左右反転の2ステップが必要です。以前、デジカメなどで撮影した動画をDVDに焼き付けるため、オーサリング機能など必要なものすべてを備えた「DVD Flick」というフリーソフトを利用しました。これらの無料で優れたソフトが数多く、いつでも利用できる時代はなんと素晴らしく、これらを開発し提供してくれる方々に心から感謝です。
2012年10月11日木曜日
ラズベリー・パイが届きました
半年前に注文した「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」が届きました。
お菓子のパイではありません。イギリスRS Components & Allied Electronics社製の
小型オンボードコンピュータの商品名です。コンピュータ教育を目的に開発された
のですが、手のひらサイズの大きさと4,000円前後の安さで世界中で人気となって
製造が追いつかず、ようやく入手できました。
でも、油断してました。もう少し後かなと思い、Linuxの勉強をサボってました。そう
です、OSがLinuxなのです。これから、泥縄で勉強です、なんとかなるでしょう。
お菓子のパイではありません。イギリスRS Components & Allied Electronics社製の
小型オンボードコンピュータの商品名です。コンピュータ教育を目的に開発された
のですが、手のひらサイズの大きさと4,000円前後の安さで世界中で人気となって
製造が追いつかず、ようやく入手できました。
でも、油断してました。もう少し後かなと思い、Linuxの勉強をサボってました。そう
です、OSがLinuxなのです。これから、泥縄で勉強です、なんとかなるでしょう。
2012年10月3日水曜日
ブログからFacebookへのRSSフィード連携できました。
ようやく、ブログ投稿がFacebookにRSSフィードで反映できるようになりました。
RSS読み込みURLが誤って記述されていたことが原因でした。これにより、
Twitterとブログの両方から機動的にFacebookに投稿できる環境が整備でき
ました。
RSS読み込みURLが誤って記述されていたことが原因でした。これにより、
Twitterとブログの両方から機動的にFacebookに投稿できる環境が整備でき
ました。
2012年10月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)